misaさん(東京都)
ご主人、長女、二女の4人家族。おうちでパン教室を主宰する料理好きなママ。首都圏に住んでいながら、移動手段はほぼクルマというライフスタイルを送る。また、二女はエコへの関心が高く、電気自動車に試乗した経験もアリ。今回の試乗を楽しみにしているそう
-
2012.06.27
-
2012.06.13
-
2012.06.06
日産リーフ メーターでわかること
2012.05.22
リーフの運転席についたメーターについて・・・
スタイリッシュなメーターは、アッパーモニターとロアメーターの2つ。
アッパーメーターには、スピードと時刻。
そして、エコインジゲーターがついています。
ロアメーターにはエコカーならではのいろいろな表示がついています。
これは、航続可能距離。
「現時点の充電量で、あと何キロ走行できるか」の目安になります。
続いて、マルチファンクションディスプレイ。
現時点で使用した充電量が、
あとどのぐらいの時間で、満充電になるかの目安です。
こういった目に見える数字で確認できるのは、
運転する側としては安心ですね。
また、航続可能距離については。。。
エアコン使用時(右)とエアコンを切った状態(左)とでは
こんなに差が!
ガソリン自動車を運転していたときには、
暑い日には無意識にエアコンを付けていましたが、
こんな風に目に見える形で確認できると
エネルギーの使用具合も手に取るようにわかります。
電気自動車には、もう1つ「ECOモード」のギアがあります。「Dモード」で加速して、速度を維持して走るときには
この「ECOモード」に切り替えると走行可能距離も伸びます。
こんな風に、運転の仕方ひとつで充電を使いすぎずに
走行距離も伸ばせるんじゃないかと、
運転の仕方も変わりそうです。
先日、娘たちを乗せてLEAFを走らせていたときのこと。
二女「静かだね。私が4年生の時に乗った電気自動車よりも
パワーがすごいな〜」
長女「ところで、最近ガソリンスタンドに行かないよね。」
次女「だって携帯みたいにおうちで充電すればいいんだもんね」
・・・本当だ〜。
ガソリンスタンドに行くという面倒さがなくなっていました。
私のように、「近所にお買いもの」とか「子どもの送り迎え」程度に
リーフを使う方なら、充電も毎回じゃなくていいので、週に2〜3回。
しかも、夜間に自分が眠っている間にコードをつないでおくだけ。
満タンに充電する際にかかる電気代は約200円。
お財布にもecoなのでした。
まだまだ続きます・・・
ecoな運転ってどういうこと?
日産のディーラーでお聞きした
「うまくリーフを乗りこなすコツ」などをお伝えします!
日産リーフ メーターでわかること